「UTAGEの決済機能がエグい!」
SNSでこんな口コミを目にしますが、何がエグいのかだれも説明してくれないのが残念ですよね?
そこで本記事では、UTAGEの決済機能について下記ポイントをまとめました。
- UTAGEの決済機能の特徴とは?
- 連携できる決済代行サービスはどこ?
- どの決済代行サービスがおすすめ?
ほかにもUTAGEの決済連携方法や領収書の発行方法、返金方法についてもまとめています。
UTAGEの導入を迷っている方、他ツールの決済連携に不満のある方は、この記事を読むとUTAGEの導入を決断できます。
\14日間の無料トライアルあり!/
↑中央下部にお申込みボタンがあります!
UTAGEの完全ガイドは下記記事にてまとめています。

UTAGE(ウタゲ)の決済機能
UTAGE(ウタゲ)の決済機能とは、決済代行サービスのアカウントと連携できる機能です。
決済代行サービスのアカウントと連携することで、商品販売の決済方法を設定できます。
2025年現在、UTAGEでは5社の決済代行サービスと連携できます。
- UnivaPay
- Stripe
- AQUAGATES
- テレコムクレジット
- FirstPayment
各決済代行サービスについては後述します。
また、UTAGEの決済機能では、通常の決済にくわえて「オーダーバンプ機能」「アップセル機能」を利用できます。
UTAGEの決済機能の特徴|オーダーバンプ機能・アップセル機能
オーダーバンプ機能とは、注文時にメイン商品とは別の商品を追加注文できる機能です。

「ご一緒にポテトはいかがですか?」みたいなイメージです
オーダーバンプ機能を利用することで、顧客単価アップを期待できます。
アップセル機能とは、メイン商品を購入後、追加で、より高額な商品をおすすめする機能です。



動画教材のあとに個別コンサルを販売するイメージです
アップセル機能も、顧客単価アップを図るための方策として期待できます。
UTAGEでは、顧客単価を最大限にアップさせるための決済機能が豊富なのです。
\14日間の無料トライアルあり!/
スタンダードプランは↑からお申込みできます
ライトプラン希望の方は申込用URLをお送りするので
本記事の最下部にコメントをください
※面倒ですが、UTAGEさんのご意向のためご容赦ください。
UTAGE(ウタゲ)の決済機能|決済代行サービス5社を紹介
UTAGE(ウタゲ)で連携できる決済代行サービス5社は下記の通り(2025年現在)。
UnivaPay(ユニバペイ)
UnivaPay(ユニバペイ) は、日本企業「ユニヴァ・ペイキャスト」が提供する決済代行サービス。
国内外のさまざまなウォレット・決済手段を統合したペイメントプラットフォームです。
UnivaPayは国内外の多くの実店舗やECサイトに広がっており、今後ますます需要が増加すると見込まれています。
UnivaPay(ユニバペイ)の概要 | |
---|---|
提携会社 | 小規模な実店舗からECサイト |
決済方法 | VISA / JCB / AMEX など PayPay / 楽天Pay / au PAY / ペイジーなど |
手数料 | 3.0%~(個別見積が行われる) |
振込タイミング | 月末締めで翌月末に銀行振込 |
提供会社 | 株式会社ユニヴァ・ペイキャスト |
UTAGEとUnivaPayの決済連携方法は下記記事で解説しています。


Stripe(ストライプ)
Stripe(ストライプ) は、アメリカ・サンフランシスコに本拠を置くオンライン決済サービス。
クレジットカード、Apple Pay、Google Payといった決済方法に対応しており、オンライン決済を簡素化できます。
GoogleやAmazon、TOYOTAといった名だたる企業数百万社に利用されており、信頼度抜群です。
Stripe(ストライプ)の概要 | |
---|---|
提携会社 | Amazon、Google、Airbnb、Shopify、TOYOTA、NIKKEIなど数百万社 |
決済方法 | Visa / MasterCard / JCB / AMEX / Apple Pay / Google Pay など |
手数料 | 決済ごとに 3.6%~(国内クレジットカード決済の場合) |
振込タイミング | 初回の支払いが成功してから通常7営業日後(日本の場合) |
提供会社 | Stripe, Inc.(アメリカ発の決済代行企業) |
UTAGEとStripeの決済連携方法は下記記事にて解説しています。


AQUAGATES(アクアゲイツ)
AQUAGATES(アクアゲイツ)は、日本に本社を置く決済代行サービス。
業界トップクラスのスピード導入を目指しており、急いで決済システムを導入したい事業者に向いています。
個人のエステ、クリニック、美容院など、幅広い顧客に利用されているのが特徴です。
AQUAGATES(アクアゲイツ)の概要 | |
---|---|
提携会社 | 国内のエステ、クリニック美容院、飲食店など |
決済方法 | VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Clubなど |
手数料 | 3.0%~4.5% ※要問合せ |
振込タイミング | 要問合せ |
提供会社 | 株式会社ファーストペンギン |
UTAGEとAQUAGATESの決済連携方法については下記記事にて解説しています。


テレコムクレジット
テレコムクレジットとは、テレコムクレジット株式会社が提供する日本国内の決済代行サービス。
スピード審査、スピード導入を目指しており、最短即日で導入できるのが特徴です。
有料会員サイト、少額課金制サイト、非営利目的サイトといったニッチな分野でも利用されている奥深さが人気の理由です。
テレコムクレジットの概要 | |
---|---|
提携会社 | ECサイト、有料会員サイト、少額課金制サイト、ポイントサイトなど |
決済方法 | クレジットカード、銀行振込、電子マネー、Yahoo!ウォレット 口座振替、後払い、PayPayなど |
手数料 | 3.0%~ 要問合せ |
振込タイミング | 月末締め翌月10日払い |
提供会社 | テレコムクレジット株式会社 |
UTAGEとテレコムクレジットの決済連携方法について下記記事にて解説しています。


FirstPayment(ファーストペイメント)
FirstPayment(ファーストペイメント)は、2010年に国内でサービス開始した決済代行サービス。
「お客様の売上を1円でも多く上げる」と理念に掲げ、初期費用無料・月額固定費無料といったキャンペーンを行っています。
サービス開始したばかりで馴染みはないですが、情報商材やオンライン教材にも対応できる柔軟性が特徴です。
FirstPayment(ファーストペイメント)の概要 | |
---|---|
提携会社 | コンサルタント、士業、マーケティング会社 イベント会社やインフルエンサーなど |
決済方法 | クレジットカード、QRコード、メール請求決済など |
手数料 | 要問合せ |
振込タイミング | ●VISA、Master、AMEX └15日締め翌5日振込、末締め翌20日振込 ●JCB、Discover、Diners └15日締め翌20日振込、末締め翌々5日振込 |
提供会社 | 株式会社ファーストディグリー |
UTGAEとFirstPaymentの決済連携方法について下記記事にて解説しています。


UTAGE(ウタゲ)の決済機能|代行サービスの手数料・選び方
UTAGE(ウタゲ)の決済代行サービスの選び方として、各決済代行サービスの手数料や特徴を一覧にしました。
※決済手数料は販売商品によって変更となる可能性もあります(要問合せです)。
決済代行サービス | 特徴 | おすすめケース | 決済手数料 (クレジットカード) |
---|---|---|---|
UnivaPay | 日本市場に特化 手数料が安い | コンテンツビジネス 無形の商材を販売したい | 3.0%~ |
Stripe | 国内外で使いやすい 審査がゆるい | 審査不要で運用したい | 3.6%~ |
AQUAGATES | 個人店舗にも対応 導入スピードが早い | 他社で審査に通らなかった リスクヘッジとして利用 | 3.2%~ |
テレコムクレジット | 入金サイクルが早い ニッチなジャンルに対応 | 他社で審査に通らなかった リスクヘッジとして利用 | 3.0%~ |
FirstPayment | 情報商材にも対応 インフルエンサー向き | 他社で審査に通らなかった リスクヘッジとして利用 | 要問合せ |
\14日間の無料トライアルあり!/
↑中央下部にお申込みボタンがあります!
UTAGE(ウタゲ)でおすすめの決済連携先(アカウント停止&売上没収を回避)
こんな恐ろしい話を聞いたことはありますか?



決済アカウントがBANされた!



クレジットカード課金の売上が没収された!
XをはじめSNSにおいて、コンテンツ販売者の悲壮感あふれるポストが急増しているのです。
実は、オンラインビジネスにおけるクレジットカード課金には、次のリスクが伴います。
- 決済アカウントの停止
- 売上金の没収(売上が入金されない)



ウソのような本当の話なんです
経営上のリスクを避けるためにも、決済代行サービスは慎重に選ぶ必要があるのです。
では、おすすめの決済代行サービスはどこなのでしょうか?
おすすめの決済代行サービス|UnivaPay(ユニバペイ)
結論からお伝えすると、おすすめの決済代行サービスはUnivaPayです。
UnivaPayをおすすめする理由は下記の通り。
- 日本国内の決済代行サービスである
- 事前に商品審査が入る
- 審査を通った商品はアカウント停止されにくい
- 無形商品(コンサル等)でも審査に通りやすい
- 手数料が比較的安い
商品の事前審査が入るは「気軽に始められない」デメリットはありますが、審査に通ってしまえばむしろ安心。
日本国内の決済代行サービスであるUnivaPayは、売上が突然没収されるといった「ウソのような本当の話」が起こりにくいのです。



UnivaPay(ユニバペイ)一択です
UTAGEとUnivaPayとの連携方法は下記記事にて解説しています。


なぜ、他の決済代行サービスはリスクがあるのか?|海外の決済代行サービス
決済代行サービスには、国内と海外の決済代行サービスがあります。
「Stripe」や「PayPal」などは海外で運営されている決済代行サービスになるのです。
海外の決済代行サービスは、商品の事前審査がないため、気軽に始めることができますが、
その反面、運用中に商品審査が入り、「すでに売上が発生していたとしても」突然、アカウント停止になるリスクがあるのです。



アカウント停止になったらどうなるの?



必殺「売上没収の刑」です!



ファッ!!!
あなたの商品で、すでに毎月100万円の継続課金がされていたとしても、アカウント停止(BAN)されたらジエンド!
売上金は没収され、あなたの口座に振り込まれることはなくなってしまうのです。



だから、国内の決済代行サービスをおすすめしているのです
日本国内の決済代行サービスとも連携できるUTAGE(ウタゲ)は、商品販売後のリスクも回避できるマーケティングツールなのです。
\14日間の無料トライアルあり!/
スタンダードプランは↑からお申込みできます
ライトプラン希望の方は申込用URLをお送りするので
本記事の最下部にコメントをください
※面倒ですが、UTAGEさんのご意向のためご容赦ください。
UTAGE(ウタゲ)の決済連携方法
UTAGE(ウタゲ)で決済連携する方法を解説します。



決済代行サービスのアカウントを事前に用意してくださいね
決済連携の方法①|アカウント連携
ファネル>決済連携設定をクリックすると設定画面が表示されます。


連携したい決済方法の必要項目を入力し、【保存】をクリックします。


各決済代行サービスの連携方法は別記事にてくわしくまとめます。
決済連携の方法②|複数の決済アカウントに連携
商品ごとに連携アカウントを変更したい場合、複数の決済アカウントを登録できます。



個別コンサルと単発セミナーのように商品をわけるときに便利
決済連携設定画面の共通設定で、決済アカウント多重化設定の「利用する」を選択し保存します。


複数アカウントが登録されていると、商品登録時に決済連携アカウントを選択できるようになります。





商品によって、決済方法を変えられるのでアカBAN対策になるよ
\14日間の無料トライアルあり!/
スタンダードプランは↑からお申込みできます
ライトプラン希望の方は申込用URLをお送りするので
本記事の最下部にコメントをください
※面倒ですが、UTAGEさんのご意向のためご容赦ください。
UTAGE(ウタゲ)の決済機能|領収書の発行方法
UTAGE(ウタゲ)の決済機能における領収書の発行方法を解説します。
領収書の発行が必要なケースは下記のとおり。
- インボイス制度の「適格請求書」の要件を満たした領収書・請求書を発行したい
- 免税(非課税)事業者としての領収書・請求書を発行したい
領収書を発行する際、事前準備として「事業者設定」と「領収書メール設定」を行いましょう。
領収書の発行方法①|事業者設定
- 法人名・屋号|領収書発行の事業者に該当する「法人名、または屋号」を入力。
- 住所|事業所の住所を入力。
- 建物名|建物名があれば事業所の建物名を入力。
- 消費税課税種別|『課税事業者』または『免税(非課税)事業者』を選択。
- デフォルト設定:「する」「しない」より選択(「する」と設定した事業者がデフォルト設定)。


領収書の発行方法②|領収書メール設定
決済完了されると、領収書を自動でメール送信することができます。


- 領収書自動送信|「送信する」「送信しない」より選択。
- 送信者名|メール送信時の送信者名の指定。
- 送信元メールアドレス|領収書を送付するメールアドレスを入力。
- 送信内容:「デフォルト」「カスタム」より選択(まずはデフォルトでOK)。


決済完了と同時に、上記のようなメールを自動送信できます。
\14日間の無料トライアルあり!/
↑中央下部にお申込みボタンがあります!
UTAGE(ウタゲ)の決済機能|返金する方法
UTAGE(ウタゲ)の管理画面から返金する方法はありません。
返金処理については各決済代行サービスから実施する必要があります。



ここでは返金方法を「公開されている範囲」で解説しますね
- UnivaPayの返金方法
-
UnivaPay公式PDF - 課金詳細画面䛾左下「返金」ボタンをクリック
- 返金金額(返金理由 / メモ䛿任意)を入力
- ③「返金」ボタンをクリック
なお、返金の際の手数料は3.2%+100円です(2025年現在)。
- Stripeの返金方法
-
- Stripeの管理画面から「取引」をクリック
- 返金対象の決済欄右端の「…」をクリック
- 「支払いを返金」をクリック
- 内容を確認し「返金」をクリック
なお、返金の際の手数料は3.6%です(2025年現在)。
- テレコムクレジットの返金方法
-
テレコムクレジットへのお問い合わせが必要になります。
- AQUAGATESの返金方法
-
決済検索画面にて、決済の返金処理を行うことができます。
AQUAGATES公式PDF 返金処理を行っても、決済時に発生した手数料は取り消しになりません。
- FirstPaymentの返金方法
-
FirstPaymentへのお問い合わせが必要になります。
※くわしい返金方法の手順は各決済代行会社へお問い合わせください。
\14日間の無料トライアルあり!/
↑中央下部にお申込みボタンがあります!
他マーケティングツールの連携機能|プロラインフリーとLステップ
UTAGE(ウタゲ)以外の代表的なマーケティングツールとして「プロラインフリー」と「Lステップ」があります。
下記表に、UTAGEと各ツールの連携できる決済代行サービスをまとめます。
マーケティングツール名 | 連携できる 決済代行サービス |
---|---|
UTAGE | UnivaPay Stripe AQUAGATES テレコムクレジット FirstPayment |
プロラインフリー | UnivaPay Stripe PayPal |
Lステップ | Stripe PayPal |
国内の決済代行サービスである「UnivaPay」と連携できるのは、UTAGEかプロラインフリーです。
Stripe等の海外決済代行サービスは、アカウント凍結(&売上没収)リスクが大きいので、個人的にはおすすめしません。
そのため、決済代行サービスの種類でマーケティングツールを選択する方は、プロラインフリーかUTAGEを利用することをおすすめします。
\14日間の無料トライアルあり!/
スタンダードプランは↑からお申込みできます
ライトプラン希望の方は申込用URLをお送りするので
本記事の最下部にコメントをください
※面倒ですが、UTAGEさんのご意向のためご容赦ください。
UTAGE(ウタゲ)の決済機能によくある質問(FAQ)
UTAGE(ウタゲ)の決済機能に関してよくある質問をまとめました。
UTAGEで決済連携できる代行サービスは?
UnivaPay、Stripe、AQUAGATES、テレコムクレジット、FirstPaymentの5社です。
くわしくはこちらの章をご覧ください。
おすすめの決済代行サービスは?
UnivaPay(ユニバペイ)です。
UnivaPayでは事前審査があり、運用中にアカウントBANされにくく、手数料も安いのでおすすめです。
UTAGEの公式サイトにおいても、UnivaPayがおすすめされています。
PayPal(ペイパル)は決済連携できない?
オーダーバンプ機能ってなに?
メイン商品に追加して別の商品をおすすめする機能です。
オーダーバンプ機能とは、メイン商品+@を購入してもらい顧客単価をアップさせる機能のこと。
例えるなら、WEBデザインスクール(メイン商品)にプラスしてCanvaの有料プランをおすすめしてアフィリエイト報酬を得ることです。
アップセル機能ってなに?
メイン商品購入後に、別の商品をおすすめする機能です。
アップセル機能で利用される商品は、高額商品が多いです。
例えるなら、動画教材(フロント商品)を購入した方に個別コンサル(バックエンド商品)を販売するのがアップセルです。
UTAGEの決済機能で領収書を発行できる?
UTAGEの決済機能で返金処理できる?
返金処理は各決済代行サービスから行います。
UTAGE管理画面より、各決済代行サービスにアクセスし返金処理を行ってください。
他ツールでUnivaPayと決済連携できるツールは?
プロラインフリーはUnivaPayと決済連携できます。
人気LINEマーケティングツール「プロラインフリー」ではUnivaPayと決済連携できます。
くわしくは下記記事をご覧ください。


UTAGEで連携できるサービスは3Dセキュアには対応している?
UTAGE経由で決済をすると、決済代行会社のほかにUTAGEからも手数料が発生する?
UTAGE側では決済手数料は発生しません
手数料が発生するのは決済代行会社側(Stripe / UnivaPay / AQUAGATES / テレコムクレジット / FirstPayment)のみです。



UTAGEに支払うの「UTAGEの月額料金のみ」です。
\14日間の無料トライアルあり!/
スタンダードプランは↑からお申込みできます
ライトプラン希望の方は申込用URLをお送りするので
本記事の最下部にコメントをください
※面倒ですが、UTAGEさんのご意向のためご容赦ください。
UTAGE(ウタゲ)の決済機能【まとめ】UnivaPayがおすすめ
本記事ではUTAGE(ウタゲ)の決済機能についてくわしく紹介しました。
UTAGEで連携できる決済代行サービスは下記のとおりです。
決済代行サービス | 特徴 | 決済手数料 (クレジットカード) |
---|---|---|
UnivaPay | 日本市場に特化 手数料が安い | 3.0%~ |
Stripe | 国内外で使いやすい 審査がゆるい | 3.6%~ |
AQUAGATES | 個人店舗にも対応 導入スピードが早い | 3.2%~ |
テレコムクレジット | 入金サイクルが早い ニッチな商品ジャンルに対応 | 3.0%~ |
FirstPayment | 情報商材にも対応 インフルエンサー向き | 要問合せ |
なかでもおすすめの決済代行サービスはUnivaPayです。
下記UTAGE公式サイトでもおすすめされていますが、UnivaPayは事前審査がしっかりしており安心して運用することが可能。
手数料も安いので、1円でも多く売上を伸ばしたい方にピッタリなのです。



事前審査がNGになったら他の決済代行サービスを検討しましょう
\14日間の無料トライアルあり!/
スタンダードプランは↑からお申込みできます
ライトプラン希望の方は申込用URLをお送りするので
本記事の最下部にコメントをください
※面倒ですが、UTAGEさんのご意向のためご容赦ください。
UTAGEの完全ガイドは下記記事にてまとめています。

