UTAGE×テレコムクレジット|決済連携の方法を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
utage-テレコムクレジットーアイキャッチ
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること

UTAGEとテレコムクレジットの決済連携について解説!

  • UTAGEとテレコムクレジットの決済連携方法
  • テレコムクレジットを導入するメリット&デメリット
  • ほかの決済代行サービスとの比較
  • UTAGE決済プランにかかる費用

テレコムクレジットに関するよくある質問もまとめています!

デジタルコンテンツや高額商品など、決済代行サービスの審査に通りにくい商材をもっているあなた。

テレコムクレジットは、ほかの決済代行サービスで審査が通らなかった商材でも、審査を通る可能性があります。

そんなテレコムクレジットとUTAGEの決済連携について、本記事で徹底解説します。

リハックン

UTAGEの導入に迷っている方も、安心してUTAGEを導入できますよ

UTAGEの決済機能(代行サービス5社解説)については下記記事をご覧ください。

目次

決済代行サービス「テレコムクレジット」とは?

テレコムクレジットとは、テレコムクレジット株式会社が運営する決済代行サービス。

業界最速のクレジット決済代行を謳っているように、入金サイクルの早さが話題となっています。

テレコムクレジットの概要
提携会社ECサイト、有料会員サイト、少額課金制サイト、ポイントサイトなど
決済方法クレジットカード、銀行振込、電子マネー、Yahoo!ウォレット
口座振替、後払い、PayPayなど
手数料3.0%~
要問合せ
振込タイミング月末締め翌月10日払い
提供会社テレコムクレジット株式会社

テレコムクレジットの特徴

テレコムクレジットは入金サイクルの早さが最大の特徴。

「月末締め翌月10日支払」なので、キャッシュフローが大切な業態(飲食、物販など)で重宝されます。

下記のような、他社で断られた方や商品でもテレコムクレジットなら審査に通る可能性があります。

  • 設立間もない事業者(実績がない方)
  • 高額商品(宝石や時計などの物販)
  • 自己啓発スクール
  • 成人向け商材

UTAGEとテレコムクレジットの決済連携で利用できる決済方法

UTAGEとテレコムクレジットを決済連携すると、以下の決済方法を利用できます。

UTAGEで利用できる決済方法
  • クレジットカード決済

テレコムクレジットとの決済連携ではクレジットカード決済のみの利用となります。

なお、、テレコムクレジットと決済連携すると「オーダーバンプ機能」を利用できないので注意してください。

オーダーバンプ機能

メイン商品に追加して、別の商品をおすすめする機能です。

UTAGEとテレコムクレジットの決済連携で利用できる支払い回数

UTAGEとテレコムクレジットを決済連携すると、以下の支払い回数を設定できます。

UTAGEで設定できる支払い回数
  • 一括払い
  • 複数回・分割払い
  • 継続課金

UTAGEの商品管理から支払い回数を設定できます。

リハックン

大事なことなのでもう一度お伝えします👇

テレコムクレジットと決済連携すると「オーダーバンプ機能」を利用できないので注意してください。

オーダーバンプ機能

メイン商品に追加して、別の商品をおすすめする機能です。

テレコムクレジットと決済連携するデメリット

テレコムクレジットのデメリットを紹介します。

UTAGEでテレコムクレジットを利用するデメリット
  • オーダーバンプ機能が利用できない
  • ZOOM販売時、契約書を交わす必要がある
  • ワンクリックアップセル利用時(継続課金の場合)カード情報の入力が必要になる
  • UTAGEのファネル機能「テストモード」でテスト決済できない

テレコムクレジットと決済連携するメリット

テレコムクレジットのメリットを紹介します。

UTAGEでテレコムクレジットを利用するメリット
  • 入金サイクルが早い(月末締め翌月10日支払い)
  • 他社の決済代行サービスのリスクヘッジに最適
  • 幅広い商材にも対応可能
  • 販売実績の少ない事業者でも審査に通る可能性あり
  • 高額商品の物販も同様
  • 自己啓発スクールや成人向け商材でも同様

\14日間の無料トライアルあり!/

人気沸騰中の最強マーケティングツール
↑中央下部にお申込みボタンがあります!

UTAGEとテレコムクレジットの決済連携方法

UTAGEとテレコムクレジットの決済連携の方法を解説します。

STEP
決済連携設定(UTAGE側)

UTAGE画面>ファネル > 決済連携設定>テレコムクレジット連携設定から設定します。

UTAGEマニュアル
  • クライアントIP
    └テレコムクレジットから案内されたクライアントIPを入力して【保存】を押下
  • テレコムクレジットで設定する項目
    └「送信元IP」「決済データ送信先URL」「退会データ送信先URL」はテレコムクレジットの設定依頼書に入力し提出が必要なので控えましょう
STEP
事前設定(テレコムクレジット側)

テレコムクレジットの担当者に『クレジット決済システム設定依頼書』を提出し、設定依頼します。

​クレジット
  • 会員ID:IDあり
  • 決済データ送信先URL:UTAGE決済連携設定に記載の決済データ送信先URL
  • 決済失敗時の決済データ:送信しない
  • 決済完了メール送信先アドレス:任意のメールアドレス
  • サイト問い合わせ先:任意のメールアドレス
  • 追加パラメータ:未指定
  • 金種設定:未指定
  • 決済データ再送のお知らせメール送信先アドレス:任意のメールアドレス
追加設定(継続決済)

継続決済設定

  • 継続決済:利用する
  • 決済データ送信先URL:UTAGE決済連携設定に記載の決済データ送信先URL
  • 決済失敗時送信:する
  • 決済完了メール送信
  • サイト管理者様:任意の設定(デフォルトのままで問題ありません)
  • 自動リトライ機能:任意の設定
  • 利用する継続決済(継続課金、分割決済)の情報を入力

退会処理設定

  • 退会ページ:御社側の退会ページを使用
  • 退会データ送信先URL:UTAGE決済連携設定に記載の退会データ送信先URL
  • 退会成功メール送信:任意の設定
  • 御社サーバーIPアドレス設定:UTAGE決済連携設定に記載の送信元IP
STEP
商品管理(商品登録方法)

テレコムクレジット決済の支払い回数の設定方法を解説します。

一括払い

商品管理>商品詳細(価格ラインナップ) から下記設定をします。

UTAGEマニュアル
  • 決済種別:『テレコムクレジット』を選択
  • 支払回数:『一回払い』を選択
複数回・分割払い

商品管理>商品詳細(価格ラインナップ) から下記設定をします。

UTAGEマニュアル
  • 決済種別:『テレコムクレジット』を選択
  • 支払回数:『複数回払い、分割払い』を選択
  • rebill_param_id:テレコムクレジットから発行されたrebill_param_idを入力
継続課金

商品管理>商品詳細(価格ラインナップ) から下記設定をします。

UTAGEマニュアル
  • 決済種別:『テレコムクレジット』を選択
  • 支払回数:『継続課金』を選択
  • rebill_param_id:テレコムクレジットから発行されたrebill_param_idを入力
  • 無料お試し日数:継続課金で無料お試しがある場合は日数を入力
STEP
ファネルの連携設定

ファネル編集画面から「決済フォーム」要素を追加。

「連携商品」でテレコムクレジット決済で作成した商品を選択します。

UTAGEマニュアル

実際の決済連携画面では、お名前(必須)メールアドレス(必須)、電話番号(必須)、商品選択、注文確定ボタンが表示されます。

注文確定ボタンを押下すると、テレコムクレジット画面に遷移し、クレジットカード入力欄が表示される。

決済が成功すると、再度UTAGE側の画面に戻り、サンクスページに遷移します。

UTAGEでの制約

テレコムクレジットとUTAGEの決済連携には他社と異なる仕様があります。

決済時は「UTAGEの決済フォーム入力」→「テレコムクレジットのクレジットカード入力」→「決済成功するとUTAGEのサンクスページ」に戻る仕様のためです。

オーダーバンプ機能が利用できない

決済時にテレコムクレジット社の画面に遷移する仕様のため、オーダーバンプ機能を利用できません。

※オーダーバンプ機能:複数の商品を同時に決済する機能

ワンクリックアップセル利用時もテレコムクレジットの画面に遷移
  • 一括払い:カード情報の再入力不要で決済が可能
  • 継続課金:再度カード情報の入力が必要
ファネル機能の決済モード「テストモード」にてテスト決済不可

テレコムクレジット社より発行されるテストカード番号にてテスト決済を利用できます。

テレコムクレジットと他の決済代行サービスを比較

テレコムクレジットとUTAGEで決済連携できる他の決済代行サービスを比較します。

決済代行サービス特徴おすすめケース決済手数料
(クレジットカード)
テレコムクレジット入金サイクルが早い
ニッチなジャンルに対応
他社で審査に通らなかった
リスクヘッジとして利用
3.0%~
UnivaPay日本市場に特化
手数料が安い
コンテンツビジネス
無形の商材を販売したい
3.0%~
Stripe国内外で使いやすい
審査がゆるい
審査不要で運用したい3.6%~
AQUAGATES個人店舗にも対応
導入スピードが早い
他社で審査に通らなかった
リスクヘッジとして利用
3.2%~
FirstPayment情報商材にも対応
インフルエンサー向き
他社で審査に通らなかった
リスクヘッジとして利用
要問合せ
※決済手数料は目安です(要問合せ)

※決済手数料は販売商品によって変更となる可能性もあります(要問合せです)。

UTAGEの決済機能(代行サービス5社解説)については下記記事をご覧ください。

テレコムクレジットのUTAGE決済プランにかかる費用

UTAGEとテレコムクレジットを決済連携した際の初期費用、月額費用は下記の通り。

費用項目費用
初期費用5,000円
月額費用5,000円
決済手数料3.5%~5.5%(税込)

なお、販売する商材によってプランが異なります。

\14日間の無料トライアルあり!/

スタンダードプランは↑からお申込みできます
ライトプラン希望の方は申込用URLをお送りするので
本記事の最下部にコメントをください

※面倒ですが、UTAGEさんのご意向のためご容赦ください。

UTAGEとテレコムクレジットの決済連携によくある質問

テレコムクレジットってなに?

テレコムクレジット株式会社が運営する決済代行サービス。

テレコムクレジットの特徴は?

入金サイクルの早さや、ほかの決済代行サービスで審査が通らない商材も通りやすいのが特徴です。

UTAGEとテレコムクレジットの決済連携はどんな商材におすすめ?

オンラインの無形商品や高額商品などです。

また、販売実績の少ない方でもテレコムクレジットは審査が通る可能性があります。

主な商材は下記のとおりです。

  • 設立間もない事業者(実績がない方)
  • 高額商品(宝石や時計などの物販)
  • 自己啓発スクール
  • 成人向け商材

UTAGEとテレコムクレジットの決済連携で利用できる決済方法は?

クレジットカード決済です。

どんな場合にテレコムクレジットを導入したい

他社の決済代行サービスのリスクヘッジとして導入をおすすめします。

また、他社の決済代行サービスで審査が通らない場合も、テレコムクレジットなら審査に通る可能性があります。

テレコムクレジットの入金サイクルは?

月末締め翌月10日支払です。

キャッシュフローが大切な物販・飲食店などにおすすめです。

UTAGEとテレコムクレジットの決済連携にかかる費用は? 

初期費用・月額費用ともに5,000円です。

UTAGEとテレコムクレジットの決済連携の決済手数料は?

3.5%~5.5%(税込)です。

UTAGEとテレコムクレジットの決済連携でオーダーバンプ機能を使える?

オーダーバンプ機能を使えません。

ZOOMで商品を販売する際に必要なことは?

契約書の締結が必要です。

テレコムクレジットは3Dセキュアに対応している?

2025年3月末までに対応予定です。

UTAGEでは2025年3月末までに各決済代行サービスと調整して「3Dセキュア」機能開発を進めております。

3Dセキュア

インターネット上でクレジットカード決済を安全におこうなうための仕組み。

決済時に本人認証パスワードによる本人確認をおこなうことで不正使用を未然に防止するサービスです。

\14日間の無料トライアルあり!/

人気沸騰中の最強マーケティングツール
↑中央下部にお申込みボタンがあります!

UTAGEとテレコムクレジットの決済連携【まとめ】

本記事ではUTAGEとテレコムクレジットの決済連携について解説しました。

UTAGEとテレコムクレジットの決済連携を下記にまとめます。

UTAGEとテレコムクレジットの決済連携
  • 入金サイクルが早い
  • 決済代行サービスで審査が通らない商材も通りやすい
  • 入金サイクルが早い(月末締め翌月10日支払い)
  • 他社の決済代行サービスのリスクヘッジに最適
  • 幅広い商材にも対応可能
  • 販売実績の少ない事業者でも審査に通る可能性あり
  • 高額商品の物販も同様
  • 自己啓発スクールや成人向け商材でも同様
  • オーダーバンプ機能が利用できない
  • ZOOM販売時、契約書を交わす必要がある
  • ワンクリックアップセル利用時(継続課金の場合)カード情報の入力が必要になる
  • UTAGEのファネル機能「テストモード」でテスト決済できない

商品販売の実績のない方や、ほかの決済代行サービスの審査に落ちてしまった商材でも、テレコムクレジットなら審査に通る可能性があります。

ほかの決済代行サービス(でアカウントBANされたとき)のリスクヘッジとしても、テレコムクレジットを検討してみてはいかがでしょうか?

\14日間の無料トライアルあり!/

スタンダードプランは↑からお申込みできます
ライトプラン希望の方は申込用URLをお送りするので
本記事の最下部にコメントをください

※面倒ですが、UTAGEさんのご意向のためご容赦ください。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
ハンドルネームでOKです。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ZenRise Base 代表 | Webメディア運営者 | AI活用マーケター
ZenRise Baseの代表として、WebメディアおよびSNSの運営を行い、AIを活用したコンテンツ制作・マーケティング を手掛けています。Web業界での経験は5年、情報発信を通じて「難しいことをわかりやすく伝える」ことを大切にしています。

目次