UTAGEとFirstPayment(ファーストペイメント)の決済連携について解説!
- UTAGEとFirstPaymentの決済連携方法
- FirstPaymentを導入するメリット&デメリット
- ほかの決済代行サービスとの比較
- UTAGE決済プランにかかる費用
FirstPaymentに関するよくある質問もまとめています!
デジタルコンテンツやオンラインスクールなど、決済代行サービスの審査に通りにくい商材をもっているあなた。
FirstPayment(ファーストペイメント)は、ほかの決済代行サービスで審査が通らなかった商材でも、審査を通る可能性があります。
そんなFirstPaymentとUTAGEの決済連携について、本記事で徹底解説します。

UTAGEの導入に迷っている方も、安心してUTAGEを導入できますよ
UTAGEの決済機能(代行サービス5社解説)については下記記事をご覧ください。


決済代行サービス「FirstPayment(ファーストペイメント)」とは?
FirstPaymentは、株式会社ファーストディグリーが運営する決済代行サービス。
2010年にサービス開始した新しい決済代行サービスなので、オンライン事業やインフルエンサーの投げ銭といった、ネット・SNS関連事業に理解のあるサービスです。
FirstPayment(ファーストペイメント)の概要 | |
---|---|
提携会社 | コンサルタント、士業、マーケティング会社 イベント会社やインフルエンサーなど |
決済方法 | クレジットカード、QRコード、メール請求決済など |
手数料 | 要問合せ |
振込タイミング | ●VISA、Master、AMEX └15日締め翌5日振込、末締め翌20日振込 ●JCB、Discover、Diners └15日締め翌20日振込、末締め翌々5日振込 |
提供会社 | 株式会社ファーストディグリー |
FirstPayment(ファーストペイメント)の特徴
FirstPayment(ファーストペイメント)はデジタルコンテンツなどの無形商品でも審査に通りやすいのが特徴。
エステ、スクール、オンライン事業、情報商材といった、ほかの決済代行サービスで審査に通りにくい商材でも、FirstPaymentなら審査を通る可能性があります。
また現在、初期費用・月額費用が無料になるキャンペーン*も行われているので、導入しやすいのも特徴です。
*キャンペーンは予告なく終了する可能性があります。
UTAGEとFirstPayment(ファーストペイメント)の決済連携で利用できる決済方法
UTAGEとFirstPayment(ファーストペイメント)を決済連携すると、以下の決済方法を利用できます。
- クレジットカード決済
FirstPaymentと決済連携するとクレジットカード決済のみの利用となります。
UTAGEとFirstPayment(ファーストペイメント)の決済連携で利用できる支払い回数
UTAGEとFirstPayment(ファーストペイメント)を決済連携すると、以下の支払い回数を設定できます。
- 一括払い
- 複数回・分割払い
- 継続課金
UTAGEの商品管理から支払い回数を設定できます。
FirstPayment(ファーストペイメント)と決済連携するデメリット
FirstPayment(ファーストペイメント)のデメリットを紹介します。
- 年商3000万円以上が推奨されている
- 契約後、2か月以内に初回取引が必須
- その後6か月間決済がなければアカウント停止になる
FirstPayment(ファーストペイメント)と決済連携するメリット
FirstPayment(ファーストペイメント)のメリットを紹介します。
- 無形商品でも審査に通りやすい
- 初期費用・月額費用が無料(※キャンペーン中)
- 法人・個人でも申込できる
- 他社の決済代行サービスのリスクヘッジとして最適
\14日間の無料トライアルあり!/
人気沸騰中の最強マーケティングツール
↑中央下部にお申込みボタンがあります!
UTAGEとFirstPayment(ファーストペイメント)の決済連携方法
UTAGEとFirstPaymentの決済連携の方法を解説します。
UTAGEユーザー専用クレジットカード決済システム FirstPayment® 仮お申込み受付フォームよりアカウント発行申込。
FirstPaymentによる審査通過後、「アカウント情報」「本番モードのアクセストークン」「テストモードのアクセストークン」がメール案内されます。
UTAGE > ファネル > 決済連携設定 > FirstPayment決済連携にアクセスします。
FirstPaymentからのメール内容を確認し、本番モード用、テストモード用の「Authorization」をそれぞれ設定します。
入力が完了したら【保存】をクリックし、【ウェブフックURL】をコピーします。
FirstPayment管理画面(本番用アカウント)にログインします。
画面左側メニュー「その他」 > 「WEBHOOK設定」にアクセスし、【設定を追加する】をクリックします。
以下の内容を入力、選択します。


- エンドポイントURL:Step2でコピーしたUTAGE側の「ウェブフックURL」
- リトライ回数:デフォルト「3」のまま
- 都度決済:「オーソリ時に連携」「実売上時に連携」「キャンセル時に連携」にチェックを入れる
- 継続決済:「オーソリ時に連携」「実売上時に連携」「キャンセル時に連携」にチェックを入れる
内容を最終確認し、「入力した内容で保存する」をクリックします。
FirstPayment決済の商品管理(商品登録)
FirstPayment決済の支払い回数の設定方法を解説します。
- 一括払い
-
商品管理>商品名選択より、商品詳細(価格ラインナップ) > 【+追加】ボタン押下
UTAGEマニュアル - 名称:価格ラインナップ名称を入力
- 支払方法:クレジットカード払いを選択
- 決済代行会社:「FirstPayment」を選択
- 決済連携設定:決済アカウント多重化設定を行っている場合、任意の決済連携設定名を選択
- 支払回数:一回払いを選択
- 分割払いオプション:「表示する」「表示しない」より選択
- 金額:決済金額(総額)を入力
- オーダーバンプ商品:『通常商品(非オーダーバンプ商品)』を選択
- 連携フォームへの表示:「表示する」を選択
- 領収書の品名:任意の品名を入力
- 複数回・分割払い
-
商品管理>商品名選択より、商品詳細(価格ラインナップ) > 【+追加】ボタン押下
UTAGEマニュアル - 名称:価格ラインナップ名称を入力
- 支払方法:クレジットカード払いを選択
- 決済代行会社:「FirstPayment」を選択
- 決済連携設定:決済アカウント多重化設定を行っている場合、任意の決済連携設定名を選択
- 支払回数:複数回払い・分割払いを選択
- 金額:複数回・分割1回あたりの決済金額を入力
- 支払回数・分割回数:支払回数・分割回数を入力
- オーダーバンプ商品:『通常商品(非オーダーバンプ商品)』を選択
- 連携フォームへの表示:「表示する」を選択
- 領収書の品名:任意の品名を入力
- 継続課金
-
商品管理>商品名選択より、商品詳細(価格ラインナップ) > 【+追加】ボタン押下
UTAGEマニュアル - 名称:価格ラインナップ名称を入力
- 支払方法:クレジットカード払いを選択
- 決済代行会社:「FirstPayment」を選択
- 決済連携設定:決済アカウント多重化設定を行っている場合、任意の決済連携設定名を選択
- 支払回数:継続課金を選択
- 金額:1回あたりの決済金額を入力
- 無料お試し日数:無料期間を入力
- 課金サイクル:『毎月』『毎年』より選択
- オーダーバンプ商品:『通常商品(非オーダーバンプ商品)』を選択
- 連携フォームへの表示:「表示する」を選択
- 領収書の品名:任意の品名を入力
UTAGEでの制約
FirstPaymentsとUTAGEの決済連携には一部機能で制約があります。
- 本番モード、テストモード共通の制約
-
FirstPayment管理画面から継続課金を停止した場合、UTAGE側の商品管理にて設定する「継続課金解除時の動作設定」が発動しない。
継続課金を手動停止させる場合は、必ずUTAGE側から操作する必要がある。
- テストモードのみの制約
-
- テスト決済で継続課金または複数回・分割払いの登録は可能だが、無料期間終了後の課金、または2回目以降の決済がされない。
- テスト決済で継続課金または複数回・分割払いの登録は可能だが、UTAGE管理画面経由での停止操作は不可となります。
- ファネル > 商品管理 > 商品詳細(価格ラインナップ) > 「継続課金解除時の動作設定」はテストモード決済では動作確認できない(本番モードでのみ動作)
FirstPayment(ファーストペイメント)と他の決済代行サービスを比較
FirstPayment(ファーストペイメント)とUTAGEで決済連携できる他の決済代行サービスを比較します。
決済代行サービス | 特徴 | おすすめケース | 決済手数料 (クレジットカード) |
---|---|---|---|
FirstPayment | 情報商材にも対応 インフルエンサー向き | 他社で審査に通らなかった リスクヘッジとして利用 | 要問合せ |
UnivaPay | 日本市場に特化 手数料が安い | コンテンツビジネス 無形の商材を販売したい | 3.0%~ |
Stripe | 国内外で使いやすい 審査がゆるい | 審査不要で運用したい | 3.6%~ |
AQUAGATES | 個人店舗にも対応 導入スピードが早い | 他社で審査に通らなかった リスクヘッジとして利用 | 3.2%~ |
テレコムクレジット | 入金サイクルが早い ニッチなジャンルに対応 | 他社で審査に通らなかった リスクヘッジとして利用 | 3.0%~ |
※決済手数料は販売商品によって変更となる可能性もあります(要問合せです)。
UTAGEの決済機能(代行サービス5社解説)については下記記事をご覧ください。


FirstPayment(ファーストペイメント)のUTAGE決済プランにかかる費用
UTAGEとFirstPayment(ファーストペイメント)を決済連携した際の初期費用、月額費用は下記の通り。
費用項目 | 費用 |
---|---|
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
決済手数料 | 商材により異なる |
決済手数料については、商材の審査時に確認していただくしかないですが、初期費用・月額費用0円は嬉しいです。
\14日間の無料トライアルあり!/
スタンダードプランは↑からお申込みできます
ライトプラン希望の方は申込用URLをお送りするので
本記事の最下部にコメントをください
※面倒ですが、UTAGEさんのご意向のためご容赦ください。
UTAGEとFirstPayment(ファーストペイメント)の決済連携によくある質問
- FirstPayment(ファーストペイメント)ってなに?
- FirstPayment(ファーストペイメント)の特徴は?
- FirstPaymentは個人でも導入できる?
- UTAGEとFirstPaymentの決済連携はどんな商材におすすめ?
- UTAGEとFirstPaymentの決済連携で利用できる決済方法は?
- どんな場合にFirstPaymentを導入したい?
- FirstPaymentの振込タイミングは?
- UTAGEとFirstPaymentの決済連携にかかる費用は?
- FirstPaymentの無料キャンペーンはいつまで?
- UTAGEとFirstPaymentの決済連携の決済手数料は?
- FirstPaymentは3Dセキュアに対応している?
FirstPayment(ファーストペイメント)ってなに?
株式会社ファーストディグリーが運営する決済代行サービスです。
FirstPayment(ファーストペイメント)の特徴は?
デジタルコンテンツなどの無形商品でも審査に通りやすいのが特徴です。
FirstPaymentは個人でも導入できる?
個人でも法人でも申込申請できます。
ただし、個人の場合、年商3000万以上が推奨されています。
UTAGEとFirstPaymentの決済連携はどんな商材におすすめ?
オンラインの無形商材におすすめです。
スクール、オンライン事業、情報商材といった審査に通りにくい商材でもFirstPaymentなら審査を通る可能性があります。
UTAGEとFirstPaymentの決済連携で利用できる決済方法は?
クレジットカード決済です。
どんな場合にFirstPaymentを導入したい?
他社の決済代行サービスのリスクヘッジとして導入をおすすめします。
また、他社の決済代行サービスで審査が通らない場合も、FirstPaymentなら審査に通る可能性があります。
FirstPaymentの振込タイミングは?
下記2パターンあります。
- VISA、Master、AMEX
-
15日締め翌5日振込、末締め翌20日振込
- JCB、Discover、Diners
-
15日締め翌20日振込、末締め翌々5日振込
UTAGEとFirstPaymentの決済連携にかかる費用は?
初期費用、月額費用ともに無料(0円)です。
FirstPayment(ファーストペイメント)では現在、費用が無料になるキャンペーン中です。
FirstPaymentの無料キャンペーンはいつまで?
期間限定のため予告なして終了する可能性があります。
UTAGEとFirstPaymentの決済連携の決済手数料は?
商材により異なります。
FirstPaymentは3Dセキュアに対応している?
2025年3月末までに対応予定です。
UTAGEでは2025年3月末までに各決済代行サービスと調整して「3Dセキュア」機能開発を進めております。
3Dセキュア
インターネット上でクレジットカード決済を安全におこうなうための仕組み。
決済時に本人認証パスワードによる本人確認をおこなうことで不正使用を未然に防止するサービスです。
\14日間の無料トライアルあり!/
人気沸騰中の最強マーケティングツール
↑中央下部にお申込みボタンがあります!
UTAGEとFirstPayment(ファーストペイメント)の決済連携方法【まとめ】
本記事ではUTAGEとFirstPayment(ファーストペイメント)の決済連携について解説しました。
UTAGEとFirstPayment(ファーストペイメント)の決済連携を下記にまとめます。
- デジタルコンテンツなどの無形商品でも審査に通りやすい
- 無形商品でも審査に通りやすい
- 初期費用・月額費用が無料(※キャンペーン中)
- 法人・個人でも申込できる
- 他社の決済代行サービスのリスクヘッジとして最適
- 年商3000万円以上が推奨されている
- 契約後、2か月以内に初回取引が必須
- その後6か月間決済がなければアカウント停止になる
ほかの決済代行サービスの審査に落ちてしまった商材でも、FirstPaymentなら審査に通る可能性があります。
また、ほかの決済代行サービス(でアカウント凍結されたとき)のリスクヘッジとしても、FirstPaymentを検討してみてはいかがでしょうか?
\14日間の無料トライアルあり!/
スタンダードプランは↑からお申込みできます
ライトプラン希望の方は申込用URLをお送りするので
本記事の最下部にコメントをください
※面倒ですが、UTAGEさんのご意向のためご容赦ください。

